倉敷市児島 A様 和式トイレから洋式トイレ リフォーム
転倒・ケガの危険 ![]() 和式トイレにありがちな段差の乗り降りや立ち上がり の際に、体のバランスを崩す場合があります。 特にご年配の方は、少しの段差でも転倒すると 骨折やケガを段差のないバリアフリーの床に変更 する・手すりを設置する・柔らかな掃除のしやすい クッションフロアにする。そうすることで濡れた タイル床で滑る危険性もなくなります。 腰・膝をサポート ![]() 腰痛やひざに痛みを抱える方は、和式トイレでかがむ (しゃがむ)姿勢は特にしんどいです。 また無理な姿勢でバランスを崩して転倒する危険性も あります。 便座フタを開けずにすむ(自動フタ開閉機能)、 立ち上がると自動洗浄する機能で、かがんだり・ 振り向いたり動作数を少なくすることも ちょっとした動作で体が痛む方や高齢の方に オススメです。 ヒートショック対策 ![]() 和式トイレの壁や床はタイル仕上げが多いですが、 タイルは冬のトイレ内の温度がとても低くなります。 冬の冷えきったトイレでの排泄時に体調不良や 心臓発作を発症するケースもあるので、ご年配の 方は特に注意が必要です。 あったかい暖房便座や冷気が伝わりにくいクッ ションフロア床材へ貼替で対策をとることが おすすめです 介護やケガの時に使えない ![]() 和式トイレの壁や床はタイル仕上げが多いですが、 突然ケガ等で体が不自由になった時・介助が 必要になった時には、かがんだり段差の昇り降りが 難しい和式トイレの場合最悪使用できないことが あります。いつかの為に、今から環境を整えておく ことはとてもいい対策です。 掃除が大変・水漏れのリスク ![]() 特にタイルの場合は、割れたりすると水漏れや陥没の リスクが高いです。また、和式便所の場合排泄物が 飛び散りやすくタイルの目地掃除や取れない蓄積汚 れで臭いが溜まるなど経年劣化とともにお手入れが 難しくなる傾向にあります。 丸洗いができるメリットもありますが、拭き掃除で 終えられる方が時短や家事楽に繋がります |
タイルの和式トイレから洋式にリフォーム依頼を頂きました。