FRP(繊維強化プラスチック)は、樹脂素材にガラス繊維を混ぜたもので、標準的な浴槽のほとんどがこの素材になります。防水性が高く比較的安価、多彩なデザイン・サイズから選ぶことができます。クラックや穴が発生しても専門業者がおり経年劣化後の補修がしやすい素材です。
【デメリット】
・汚れが付着しやすい点があり、長持ちさせるには定期的なコーティングやこまめな日常のお掃除が必要になります。
〈主な取扱メーカー〉
LIXIL・タカラスタンダー・ハウステック・TOTO 等

ステンレスは、比較的安価でサビや傷・変色に強い耐久性が高い素材です。またカビや雑菌が繁殖しにくいので清潔感が保ちやすいのも特徴です。熱伝導率が低いため浴槽の外側が冷気で冷たくなっても浴槽内のお湯の温度は冷めにくく、保温性にも優れています。ステンレスが持つ無機質でスタイリッシュな雰囲気が好みの方にはおすすめの素材です。
【デメリット】
・デザインのバリエーションは少ない、温もりを感じる雰囲気(見た目)にしたい方には不向き
・金属特有の肌触りがあることで、好き嫌いが分かれる
〈主な取扱メーカー〉
タカラスタンダード・クリナップ・ TOTO等

人工大理石は、天然の大理石のような風合いが魅力的で、主にポリエステル系とアクリル系のものがあり強度もあり浴槽の材質として高い人気を誇っているのが人造大理石です。FRP浴槽よりも大理石のような模様や質感を再現できるデザイン性も魅力的で高級感のある見た目です。透明感があり滑らかな手触りで汚れがつきにくく手入れがしやすい点でも人気があります。
【デメリット】
・高品質の為、値段が高くなる傾向があります。
・研磨剤や溶剤には弱いため注意が必要です。
〈主な取扱メーカー〉
LIXIL・タカラスタンダー・ハウステック・TOTO 等

ホーローは、ガラス質の溶かした金属を型に流し込んでかたどった鋳物をベースに、ガラス質で幾重にも高温で焼きつけてコーティングしたもの。強靭さ、蓄熱性、清潔さなど機能性にもたいへん優れた最高峰の浴室素材で、タカラスタンダードなどで採用されています。
【デメリット】
・高品質の為、値段が高い傾向があります。
・重量があるため2階に設置できない場合があります。※床の補強により設置できる可能性はありますが、その分工事費用がかかります。
〈主な取扱メーカー〉
タカラスタンダード・ダイワ 等

木素材の中にはヒノキやヒバ、マキなどがあり、最も高級であるヒノキが高い人気を誇っています。リラックスできる香り・天然木の質感から温泉宿のような温もりを感じられる非日常空間を自宅のお風呂に設けることができます。
【デメリット】
・浴槽素材としてはFRPや人工大理石などが一般的な流通品なので、木での製作は職人の手作業で行うなど値段が高い傾向があります。
・お手入れを怠るとカビが生えやすく腐りやすくなる点。清掃・水気を拭き取る・換気するなど入念な手入れが必要。※最近ではコーティングを施すことによって欠点をカバーしている製品もあります。
〈主な取扱い企業〉
檜創建株式会社・志水木材産業株式会社 等