猫との住まい【キャットウォーク編】

LINE

お問い合わせ

HOME > 猫との住まい【キャットウォーク編】

キャットウォークやステップの適齢期

キャットウォークやステップの設置は、猫の「年齢」「体力」「関節や筋肉の状態」によって最適な形が変わってきます。適切な時期に設置することで、猫が安全に遊び運動できる環境を提供できることが理想的ですね。

●〜1歳 乳児・子猫
好奇心旺盛、体力はあるがジャンプ力は未発達です。
子猫は体がまだ未熟で、ステップからの落下によって死に至る可能性も高い時期。
体格が定まるまでキャットステップの取り付けは避けることを推奨します。

●1歳
体格も足腰もしっかりしてきたこの頃。まだ油断はできません。高いとこからの落下がまだ心配です。
置き型の上下運動やジャンプがしっかりできる置き型のキャットタワーがおすすめです。

●2~6歳 成猫
活発的なこの頃は、キャットウォークやステップを取り入れるのに最適な期間です。
高低差のあるキャットウォークや、登ったり降りたりできる複雑な配置が刺激になります。
窓辺につながる配置にすると、外を眺める楽しみもプラス!
その子によって行動は変わるので構成も考えやすいです♫

●7~11歳 中高齢
中高齢になると、成猫期より活動もゆったり。
関節や筋肉が衰え始め、無理なジャンプが負担になることも。
関節に負担がかかりにくいように段差を低めにし、緩やかなスロープや広めのステップを設けるのが安全です。

●12歳以上 高齢
高齢になると、視力やバランス感覚も低下してきます。
ジャンプや高所での移動は大きな負担に。怪我や落下の危険性も高まります。
高いキャットウォークは避け、床に近いステップやベッドを用意。
スロープや段差のない寝床を作って「安心してくつろげる場所」を増やすことが大切です。

飽きさせない工夫ポイント!

キャットウォークを長く楽しんでもらうためには、「猫にとっての目的」を作ってあげることが大切です。目的があると自然にキャットウォークを使うようになり、上下運動や日々の刺激につながります。

●窓の外が見える
外の景色は猫にとって最高のエンターテインメント。
鳥や車、通りを歩く人などから、たくさんの情報を得ることができます。
窓辺にキャットウォークをつなげると、好奇心で何度も足を運んでくれます。

●人が見える
人間の動きを高い場所から見下ろすのは、多くの猫が大好きな行動。
特に「家族が帰ってくる」「キッチンで動いている」などの場面は、絶好の観察タイムです。
リビングやダイニングに面した位置にキャットウォークを設置すると◎。

●寝床
キャットウォークの行き着いた先に安心して眠れる場所があると、そのままお気に入りの隠れ家になります。
高い位置にある寝床は、猫にとって「安全に守られた場所」となり、ぐっすり眠れる環境に。

キャットウォークに「景色を眺める」「人を観察する」「寝る」といった目的地を用意することで、遊び・運動・休息がすべて叶う猫専用空間になります!

キャットウォークの高さ


●キャットウォークの高さは350mm~400mmがベスト
標準体型の猫であれば、キャットウォークの高さは350mm~400mmとしましょう。マンチカンなどの足が短い猫の場合は、150mm~200mm程度を目安にするのがおすすめです。実際には600mm程度は簡単に飛べてしまいますが、高齢になった時のこと、安全性を考慮すると高すぎないことも大切です。

●ステップの形は降りる時のことを考える
上るのは得意だけど下りるのは苦手という子はたくさんいます。そのため、キャットステップは下りる時に安全かどうかが重要です。板同士の隙間が開きすぎないようにするのがポイントです。

猫が寝るのに丁度いい寸法


●奥行き:150mm
文庫本や新書などの小さいサイズの本や小物を収納する棚は、 奥行きが狭く、高さも低めのものが多くあります。
キャットウォークのように歩くには十分ですが、寝るには少し窮屈。
100mm程度の奥行きがあれば寝ますが、落ち着いて寝るには狭すぎます。

●奥行き: 200mm
単行本やB5サイズなど、文庫・新書よりも大きいサイズの本を収納する棚は200mm~250mm程度です。
200mmはキャットウォークとしては歩きやすい奥行きなので、ここで寝ることは可能ですが、 高い位置にある場合は落下の危険性があるのでおすすめできません。

●奥行き:300~400mm
無印良品の「スタッキングシェルフ」をはじめ、靴棚や食器棚・AVボード・椅子など。
家のなかにある家具は、300〜400mm程度の奥行きのものが多くあります。この奥行きがあれば猫は落ち着いて寝ることができて安心です。 寝床としては、最低でも300mm以上を用意してあげたいものです。

●奥行き600mm
洋服を収納するチェストやタンスなどは奥行き600mm程度のものがあります(ちなみにキッチン や冷蔵庫、洗濯機の奥行きも600mm程度のものが多い)。クローゼットのある家が当たり前となった現代では、あまり見かけませんが、猫2匹が重なり合って寝ても安心です。


お気軽にお問い合わせください 匿名OK

前のページに戻る
ページの先頭へ
L-design エルデザイン 恒松建築株式会社

〒710-0826
岡山県倉敷市老松町
5丁目629-2 Google MAP
TEL:086-441-8123
FAX:086-441-9568
建設業許可:
岡山県知事(般-4)第25279号
宅地建物取引業許可:
岡山県知事(1)第5904号

ZEH普及目標と実績
ZEH普及目標と実績

BLOG ブログ エルデザインの窓

家仲間コム

倉敷 リフォーム タカラスタンダード パートナーショップ
LIXILの認定制度リフォームマイスター 窓マイスター エクステリアマイスター 
まかせて安心 不動産 キャリアパーソン 有資格者 在籍店 全国宅地建物取引業協会連合会
エディオン サポート チェーン EDION SUPPORT CHAIN ESC

エディオンの店頭価格と同等で
購入できます!!

カテゴリー別 リフォーム 例 紹介
63例 ヒント 満載 施工 事例 集 プレゼント さしあげます
国内大手主要取引メーカー

L design MENU エルデザイン メニュー

倉敷市 エルデザイン 新築 マイホーム 
倉敷 リノベーション フルリノベーション 
奥様を応援いたします!! お掃除ラクラクリフォーム
時間や無駄を節約できる!! 省けた時間を他で有効的に使いましょう!!
電気代が倍以上の値上がり 家計逼迫 節約 倹約 節電 省エネ SDGs
節水リフォーム 毎日使うものから見直してみませんか?
侵入盗の手口や狙われやすい家には、いくつかの特徴があります。 住まいの安心を脅かす侵入盗の防犯対策として、 まずその具体的な手口をしっかりと知ることが大切です。行動パターン1  侵入盗犯は、まず留守を確かめる行動パターン2 侵入盗犯は、窓から入る 行動パターン3 侵入盗犯は、5分であきらめる 侵入手口第1位 カギの開いているところから入る43.6% 対策 確実な施錠を心がける。対策 確実な施錠を心がける。侵入手口第2位 ガラスを破って入る 39.3% 対策 ガラス破りに強い窓にする。
台風 洪水 突風 豪雪 噴火 土石流 津波 豪雨 地震 もしもに備えて 防災リフォーム
介護 負担 軽減 介護リフォーム
倉敷 ペットリフォーム ペットドア 犬リフォーム 猫リフォーム
美容リフォーム おうちdeエステ お内でエステ
冬場に多発!! 温度差で起こる 怖い ヒートショック
解体 アスベスト工事 石綿調査
岡山市 倉敷市 総社市 リフォーム 補助金
34項目の安心保証 最長10年間保証
リフォームをマンガで分かりやすく解説 キッチン編・お風呂編・トイレ編

リフォームをマンガで解説
【キッチン・お風呂・トイレ】

takagi タカギ シングルレバー 混合栓 一体型 浄水器

工事費込みで、このお値段!

確かな信頼 リピート率 66% 男前の大工います リフォーム 恒松建築 株式会社

エルデザインの15秒CM

エルデザイン 腕が良い 人柄が良い 顔が良い 三拍子 揃った 大工 

エルデザインの看板キャラ
男前大工がナニコレ珍百景で
全国デビューしました!!

弊社 主催 夏休み イベント 集まれ ちびっこ職人 Toutube 配信中

弊社主催の夏休みイベントの様子

猫 殺処分 ゼロ 保護猫 譲渡会 活動 寄付 NPO法人 倉敷猫まもりの会 応援

殺処分ゼロを目指して
保護猫活動を応援しています。

facebook フェイスブック
X twitter ツイッター

Xは登録が必要です

X Twitter エルデザイン 社長 大工 投稿

エルデザイン社長の投稿です

YouTube ユーチューブ
instagram インスタグラム

インスタは登録が必要です

動画で見せる リフォーム 新築 リノベーション

インスタが見れない方はコチラ

Ameba アメーバ BLOG ブログ
MENU