こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。

父の日は、家族を支えてくれるお父さんに日ごろの感謝を伝える大切な日ですが、ついつい「その日を忘れてしまった」という方もいらっしゃるかもしれません。
母の日に比べて何となく影が薄くなってしまう父の日ですが、まずはなぜ父の日が誕生したかをご紹介します。
父の日は、母の日と同じくアメリカの発祥です。
誕生したきっかけは、ソノラ・スマート・ドットという女性の嘆願によるもの。
ソノラの父親は男手ひとつで6人の子どもたちを育て上げたのだそうです。
6人兄弟の末っ子のソノラは、教会で説教を聴き、母の日があることを知りました。
そこで、「母をたたえる日があるならば、父をたたえる日があるべきだ」と思い、
父の偉業を称えようと1909年に牧師協会へ嘆願しました。
1910年6月19日初めて父の日の式典が開催。
なぜ式典が6月だったのかというと、ソノマの父の誕生月だったから。
父の日の由来は育ててくれた自分の父親に対して、
「感謝を伝えたい」という気持ちからだったのですね。
■昨年の父の日にプレゼントを贈りましたか?
贈った方(53.6%)
10代:約1% 20代:約19% 30代:約34%
40代:約31% 50代:約14% 60代:約2%
贈らなかった方(45.7%)
■プレゼントの金額(TOP3)
4,000〜5,000円未満:19.4%
2,000〜3,000円未満:15.4%
3,000〜4,000円未満:14.6%
■父親本人が欲しいプレゼント(TOP4)
食べ物・飲み物:20.5%
何もいらない:16.5%
趣味に関するもの:13.5%
手紙・メッセージカード:12.3%
今年の父の日は6月18日(日)です
参考になりましたか?
まだ間に合いますよ〜
検討されてはいかがでしょうか?
当ブログの内容は、公式LINEでも配信中です。
ぜひ、お友達登録してくださいね。
倉敷のリフォーム屋さんから週二回ペースで配信しております!
エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )