2024年01月11日
こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。


お年玉を「何歳まであげるべき?」「相手によって金額を変える?」など、
お年玉について疑問がある人が多いと思います。
お年玉は何歳にいくらあげる?
●未就学児(0歳から6歳未満)…1,000円以下(31.3%)
●小学生(1〜3年生)……………1,001円〜3,000円以下(45.0%)
●小学生(4〜6年生)……………3,001円〜5,000円以下(38.6%)
●中学生………………………………5,001円〜10,000円以下(38.7%)
●高校生………………………………5,001円〜10,000円以下(39.7%)
●大学生・専門学校生……………0円【あげない】(32.1%)
お年玉は何歳からあげる?
●3歳未満(39.8%)
お年玉は何歳まであげる?
●高校生まで(41.9%)
お年玉のあげ方は?
●直接会う時にあげるが、会う予定がなければあげない(60.3%)
お年玉を誰にあげる?
●兄弟の子供【甥・姪】(50%)
お年玉の金額を相手によって変える?
●近親者ほど金額を高くしている(46.3%)
お年玉は現金?
●現金(90.8%)
●ギフト券(3.4%)
●電子マネー(2.5%)
キャッシュレス決済が普及した今でも手渡しが基本なので、
現金が多い結果になりました。
お年玉をあげる理由?
●自分が子どものころもらって嬉しかったから(70.7%)
お年玉が家計の負担になっている?
●どちらかというと負担になる(39.8%)
●負担になる(33.4%)
負担に思う人が7割以上いることが分かりました。
参考になりましたか?
来年のお年玉にお役立てください!
エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )