ブログ:エルデザインの窓

LINE

お問い合わせ

電話

HOME > ブログ:エルデザインの窓 | 4コマ漫画:男前伝

4コマ漫画:男前伝

総数39件 1 2 3 4

男前くん4コマ漫画:2024年3月号より

こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。



ホワイトデーとは、一般的にバレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性が
そのお返しとしてキャンディ、他にもマシュマロ、ホワイトチョコレートなどの
プレゼントを女性へ贈る日とされる。
バレンタインデーとセットになったイベントで、日本の年中行事となっています。
現在の市場規模は約750億円に上ると言われる。

【ホワイトデーの由来】
1977年に福岡市の菓子店・石村萬盛堂が「マシュマロデー」という
イベントを始めたのがきっかけと言われています。
1978年に全国飴菓子工業協同組合が「飴菓子業界の総意」としてホワイトデーを決定し、
1980年に第1回ホワイトデーが開催されました。
バレンタインデー直後は菓子業界が忙しいため、
菓子業界や流通業界にとって都合のよい1カ月後にしたという説もあります。

【ホワイトデーのお返しに人気のアイテム】
ブランドチョコレート、ハンドクリーム、マカロン、クッキー、紅茶のギフト、
焼き菓子、ポーチ(レディース、入浴剤、キャンディー、 バウムクーヘン。

【ホワイトデー否定派が66.2%】
ホワイトデーはあってほしいかという質問については、
6割以上が無くてもいい、無くなってほしいという意思を示しました。
バレンタインデーとの比較でもホワイトデーは否定派の意見がやや強い傾向です。
また、男女で比較した際にも意識の違いがでており、
6.2pt差で男性の方がホワイトデーに否定的と言えます。
「絶対になくなって欲しい」は女性の約2倍になっており、より廃止を望む人が多いようです。
全体を通じてバレンタインデーの方がイベントとしての盛り上がりや商品への期待値が高い傾向があり、
女性が男性に買う文化が無くなってきているため、
お返しの日としてのホワイトデーは薄れてきていると考えられます。
一方で、お菓子やスイーツを食べる日という意識が強くなってきているので、
バレンタインのような訴求を増やすことで、
ホワイトデーも盛り上がりを取り戻せるのではないでしょうか。

男性諸君!いかがでしたか?
男性の回答で最も多かったのが「あげる相手がいない」
バレンタインデーのトレンドが「自分の楽しみ」に変化したことで、
ホワイトデーにも影響しているんでしょうか?

エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )

男前くん4コマ漫画:2024年2月号より

こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。



恵方巻きの由来には諸説ありますが、
江戸時代から明治時代にかけて大阪で始まったとする説が有力です。

【恵方巻きの由来】
●大阪の商人や芸人が節分に太巻き寿司を食べて商売繁盛を祈願した事に由来。
●大阪の花街で節分の時期に海苔巻きを食べ、縁起を担いだ事に由来。
●大阪の船場(せんば)に暮らす人々が芸子と巻き寿司を使った遊びをしていた事に由来。

【恵方巻きの広がり】
昭和初期に大阪の寿司店がチラシに掲載したり、
戦後に海苔業界が宣伝活動を行ったりした事で、
関西を中心に受け継がれてきました。
1989年に広島県の一部のセブンイレブンで、
「恵方巻き」という名の巻き寿司が売り出されたことがきっかけで、
全国に広まりました。

【恵方巻きの食べ方】
●恵方を向いて食べる
●1本を切らずに食べる
●しゃべらずに黙って食べる
●その年の歳徳神(としとくじん)という神様がいる方角を向いて食べる

この時期のイベントとして「恵方巻き」は定着しているように見えますが、
クリスマスケーキやおせち料理に比べて、毎年必ず予約して食べる人は少ない。
またバレンタインのチョコやクリスマスのチキンは焼き物なので、
値下げされた物を買ってもある程度保存が効く。

ところが、恵方巻きは食材に“生もの”が多いため消費期限が早い。
傷みやすい生ものが半額で売られていても消費者としては買う事に抵抗が生じ、
手が出し難く、余計に売れ残り、フードロスにつなががってしまうのです。

今や300億円を超えると試算されている恵方巻き市場。
一方で売れ残りによる損失額は10億円とも言われる。

フードロスが叫ばれている中、やはりSNSでは“もったいない”の声が。
●今年は米不足の影響がまだまだ続いているし野菜も高値。
 スーパーでは大量値引きで処分。もうバカな風習は止めましょう
●恵方巻き自体、販売をやめるべき。
 予約しても売れ残るようじゃブームは去ったも同然
●食べ物を粗末にしては神様に叱られます、ご利益なんてありません

そろそろ、メーカー側の仕掛けに踊らされるのを考え方が良いのかも知れませんね。

エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )

男前くん4コマ漫画:2024年1月号より

こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。



●厄年とは
「厄年」とは、人生で数回訪れる特別な年のことで、一生の中でも病気・ケガ・事故など、様々なトラブルや不幸にあうことが多い年です。この章では、厄年について詳しく解説します。

●厄年の歴史・起源
厄年の歴史は古く、中国や朝鮮半島といった大陸から伝来した風習です。陰陽五行説(おんみょうごぎょうせつ)に基づいて、平安時代に日本で成立した呪術や占術の技術体系である陰陽道(おんみょうどう)が起源とされています。
平安時代中期に成立した日本の長編物語として有名な「源氏物語」の若菜下巻にも、紫の上が37歳の厄年で、加持祈願を受けた記述があるように、古くから日本では厄年を意識して生活をしていました。

●厄年は災いが起こりやすい?
厄年の「厄」という漢字には、災いや災難、苦しみという意味があります。実際に厄年は、人生の変化・転機や仕事・家庭などでの大きな変化が起こりやすく、心だけでなく身体にも負担がかかります。

●本厄とは?
厄年に該当する年齢は男女で異なります。厄年は、本厄を中心にその前年を前厄、翌年の後厄を含めた3年間で、本厄は最も厄が表れるとされる年です。

●前厄・後厄とは?
前厄は、本厄の前年で、「厄入り」と呼ばれ、本厄に起こるとされる様々な心や身体の変化の兆しの年です。
後厄は、本厄の翌年で、「厄晴れ」と呼ばれ、本厄での厄が薄れていく年ではありますが、しばらくは用心が必要な年です。

●厄年はいつから?3年続く?
厄年は、本厄を中心にその前年を前厄、翌年の後厄を含めた3年間続きます。私たち人間の環境の変化には、おおよそ3年かかるという説は古くから言い伝えられています。
本厄の年に加えて、前厄と後厄の後厄の合計三年間は、毎年欠かさずに厄除けの祈願を受けると良いと言われています。

●厄年は、人生の転換期であり、心身ともに不安定になりやすい時期です。そのため、いつも以上に注意深く過ごすことが大切です。
【厄年に気を付けこと】
〇健康管理:生活習慣を整え、健康診断を受けるなどして、体調管理を徹底しましょう。
〇人間関係:新しい人間関係は慎重に、既存の人間関係は大切にしましょう。
〇金銭管理:無駄遣いを避け、貯蓄を心がけ、金銭トラブルに注意しましょう。
〇仕事:転職や独立は慎重に、仕事上のトラブルに注意し、同僚との関係を良好に保ちましょう。
〇旅行:国内旅行を楽しみ、旅行中の事故やトラブルに注意しましょう。

【男性の2025年の厄年】※年齢は数え歳です
ーーー<前厄>ーーー
・24歳(2002年生まれ)
・41歳(1985年生まれ)
・60歳(1966年生まれ)

>>>【本厄】<<<
・25歳(2001年生まれ)
・42歳(1984年生まれ)※大厄※
・61歳(1965年生まれ)

ーーー<後厄>ーーー
・26歳(2000年生まれ)
・43歳(1983年生まれ)
・62歳(1964年生まれ)

※男性の厄年の中でも、42歳になる1984年(昭和59年)生まれの方は、厄年の中でも「大厄」にあたります。

【女性の2025年の厄年】※年齢は数え歳です
ーーー<前厄>ーーー
・18歳(2008年生まれ)
・32歳(1994年生まれ)
・36歳(1990年生まれ)
・60歳(1966年生まれ)

>>>【本厄】<<<
・19歳(2007年生まれ)
・33歳(1993年生まれ)※大厄※
・37歳(1989年生まれ)
・61歳(1965年生まれ)

ーーー<後厄>ーーー
・20歳(2006年生まれ)
・34歳(1992年生まれ)
・38歳(1988年生まれ)
・62歳(1964年生まれ)

※女性の厄年の中でも、33歳になる1993年(平成5年)生まれの方は、厄年の中でも「大厄」にあたります。

37歳になる女性は特に注意!
2025年(令和7年)に数え年で37歳になる女性は本厄に当たる年でもあり、方位除けの中でも「二黒土星」が中央に来る年で【八方ふさがり】で、より注意を払いながら過ごした方がよいとされています。

●男性の厄年は何歳まで?
男性の厄年は、数え年で、80歳(傘寿)まで続きます。現代では、寿命が伸び、健康長寿厄除けも重要とされています。

●女性の厄年は何歳まで?
女性の厄年も男性と同様には、数え年で、80歳(傘寿)まで続きます。男性よりも女性の方が本厄になる回数は多いです。

エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )

男前くん4コマ漫画:2023年12月号より

こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。




●クリスマスケーキって9月から作ってる!?
クリスマスケーキは、街の小さなケーキ屋さんで普段買うケーキとは別モノです。
残念ながら、クリスマスケーキは3カ月前に作ったものかもしれません!?

大手チェーンや有名店ほど、クリスマス前はケーキの注文が殺到します。
問題は、店や工場で働く人の数も生産設備もほぼ同じで、
作れるケーキの数にはおのずと限界があるという事です。
クリスマスの時だけ、たくさん人を雇えたとしても、
厨房や工場を借りたりする事はできません。

街の小さなケーキ屋さんでは、家族総出で徹夜でケーキを作る店もあります。
それにしても、スポンジを焼くオーブンも、
生クリームや、できたケーキをしまっておく冷蔵庫だって同じな訳ですから、
作れる数にはどうしても限界があります。
工場も同じで、イブの前日に24時間態勢で作ったとしても、需要に見合うだけの数は作れません。

答えは簡単、「作り置き」です。
3カ月前の9月、10月ごろから作っておいて、ケーキを冷凍しておく。
最近は凍結技術が進化していますが、一度冷凍すると、味が敵面落ちてしまいます。
当然、作り立てには勝てません。

イチゴは冷凍に向かないので、スポンジにクリームを塗った状態で冷凍します。
出荷直前に解凍し、イチゴを挟んでクリームを塗っています。
完全な冷凍保存ケーキの場合は、イチゴではなく「冷凍に向くフルーツ」を使っています。
また、動物性の「生クリーム」は冷凍に向きません。
植物性の「ホイップクリーム」は値段も3分の1程度と安く、凍結解凍しやすいので、
冷凍に向く「缶詰フルーツ」を使い、冷凍に向く「ホイップクリーム」を使って作っています。

●冷凍(凍結)期間は賞味期限としてカウントしなくて良い!?
つまり、冷凍庫から出して解凍した時点が「製造日」。
そこから賞味期限を設定すればいい訳ですから、
ケーキの場合、賞味(消費)期限は、解凍した日(製造日)から4日後ぐらいにする所が多いです。

「冷凍ケーキ」を販売すること自体が悪いと言っている訳じゃありません。
問題は「黙って売っている」事。
だって、9月に作って3カ月冷凍したクリスマスケーキを食べているとは思わないでしょ?

本来なら「コレは○月○日に製造したものを凍結し、○月○日に解凍しました」と書くべきですよね。
法律上は書かなくても良いとはいえ、お客様への情報提供という意味でそれが必要だと思います。

●おさらい
「スポンジの間のフルーツ」と「クリームの原材料」の2つに注目しましょう。
イチゴ以外の「缶詰のフルーツ」が挟まっていれば、「冷凍ケーキ」の確率が高い。
クリームの原材料の表示を見て「ホイップクリーム」と書いてあれば「冷凍ケーキ」の確率が高く、
「生クリーム」と書いてあれば、スポンジは冷凍かもしれないけれど、
丸々冷凍したケーキの可能性は低い訳です。


知らず知らずの内に3ヶ月前に作ったケーキを食べていたかも!?
いくら冷凍保存で品質的にも、法律的にも問題ない!と言われても微妙ですね(汗)
やっぱり個人店できちんと手作りしている町のケーキ屋さんを日頃から探しておきましょう。
町のケーキ屋さんは冷凍ができる大きな冷蔵庫も無いでしょうから。
気になったら「このケーキはいつ作ったものですか?」と直接聞いてみれば良いですね。
真面目に作っているお店を応援する意味でも、
多少高くても「作りたてのケーキ」をぜひ選んで欲しいです!
せっかくのクリスマスなんですから。

エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )

男前くん4コマ漫画:2023年11月号より

こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。



記念日やイベント等で、「男性に何を贈れば良いんだろう?」と悩んだ経験はありませんか?
折角プレゼントをするのですから、心から喜んで欲しい!と思うモノ。
しかし女性にとって、「男性へのプレゼント選び」は簡単ではありません。
プレゼントの定番のひとつが「服」ですが、
男性は女性から「服」を贈られた時、どう思うのでしょうか?

●嬉しい!
「似合うかな?何て考えながら選んでくれたと思うと嬉しい」
「すごく嬉しい。自分より遥かにセンスが良いのでプレゼントされたモノもお洒落だと思うし」
女性が贈り物を頑張って選んでくれた事に対して、
素直に「嬉しい!」と思う男性の意見です。
特に彼女のセンスを信頼している男性からは、評価が高いと言えるでしょう。

●嬉しいけど…!?
「自分の好みの服なら、すごく嬉しいと思うけど、好みでなければ苦笑いでお礼とかすると思う」
女性の「気持ち」は嬉しいけど…「服」に対しては微妙な思いを抱く男性もいるようです。
コーディネート方法や、選んだ理由も彼女に聞いてみる事で、
新しい雰囲気の自分に出会えるのではないでしょうか?

●ぶっちゃけ面倒
「好きではないデザインの服だった場合も、もらった手前、
たまに着なければいけないのが少し面倒臭いと思う」
「デートのときは極力着るようにしないと…」
頑張って選んだ服を、まったく着てくれないとしたら、やっぱりちょっと残念ですよね。
そんな女性の気持ちがプレッシャーとなり、男性を悩ませてしまう事もあるようですよ。

●謎
「サイズや好みを解って購入しているのかな?という疑問や、
ひとりで紳士服売り場に堂々と入店して購入しているのかな?という疑問を持つだろう。
特に後者は逆は不審者扱いされそうでできなさそうだから」
「何で服なのか?と思う。サイズや好みが合えば良いが、何故敢えて服なのか?」
それぞれの好みが色濃く反映され、サイズやスタイルなど、自分で選ぶのも大変な「服」を、
何故プレゼントに選んだのか…理解に苦しんでしまうことも。
ジャストフィットであればある程、その情報源が気になってしまいそうです。

●嬉しくありません
「自分で好きなのを買うからワザワザ買わなくても良いのに」
「サイズや好みがあるので、服はいらないと思う」
女性には言えない赤裸々な意見…「嬉しくない!」と思う男性も少なくない事が分かりました。
何を選んでも、不満を抱かれてしまうかも!?
男性がこんなタイプなら、素直に服は避けたほうが良さそうですね。

●これがホンネ!?
「相談してから買って欲しい」
「ありがたいけど一緒に行って欲しいモノを買って欲しかったな」
リスクがあるのは分かっていても、どうしても服をプレゼントしたい!
と思うなら、男性の意見を積極的に取り入れるのがオススメです。
一緒にショッピングに行けば、新しい発見もできるハズ。
楽しい時間が過ごせますよ。

服のプレゼントは、男性にとっても微妙であることが多いようです。
「男性の好みは完璧に理解している!」という場合を除いて、彼と一緒に買い物へ行き、
コミュニケーションを取りながらプレゼント選びをするのがよさそうですね。

エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )

男前くん4コマ漫画:2023年10月号より

こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。



ハロウィンは、長い年月を経てヨーロッパからアメリカへと伝わり、
宗教行事や各地の風習と複雑に混ざり合って発展していきました。

「ジャック・オ・ランタン」のジャックとは、
アイルランドの物語に登場する男の名前です。
生前に悪事を働いたジャックは、悪魔を騙したため、地獄に堕ちることもできず、
死んだ後もカブのランタンに火を灯して闇夜をさまよい続けた、
というお話に由来するアイテムです。

ハロウィンがアメリカに伝わった当時、
現地ではカブよりもカボチャのほうが手に入りやすかったという理由で、
カボチャの「ジャック・オ・ランタン」が定着しています。

カボチャランタンの作り方の手順
1.かぼちゃ下部に直径10センチくらいを丸く切り取る
 あらかじめ切り取る部分をマジックで下書きすると失敗しません。
2.カボチャの中身を取り出す…
3.マジックで目、鼻、口を描く
4.マジックで書いたところをカッターナイフで切りぬく
5.切り取った下部にキャンドルを入れて完成

いかがでしたか?
今年のハロウィンは「ジャック・オ・ランタン」を
手作りしてみませんか?

エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )

男前くん4コマ漫画:2023年9月号より

こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。



皆さんが、どんな事で秋を感じているのか?

1.朝晩の涼しさ
2.陽が短くなる
3.虫の音
4.食べ物(野菜や魚、お菓子、お酒など)
5.雲の形や空
6.花や紅葉
7.街中に登場する秋ならではのグルメ
8.秋ならではの恒例イベント

秋は夏から冬への移り変わりの時期で、だんだんと涼しくなり、快適に過ごしやすい季節です。
また、自然が美しい季節でもあることから、紅葉を見物したり、
連休期間に旅行や行楽を楽しむなど、人々の行動が活発になります。

次のようなシーンで秋を思い浮かべる人もいる様です。
⚫︎朝方の冷え込みから目を覚ます
⚫︎外出時に長袖や上着を着る機会が増える
⚫︎駅前に焼き芋の屋台が出始める
⚫︎コンビニの各店でおでんや中華まんが湯気を立てて売られ始める
⚫︎スズムシの声が聞こえることに気付く。

いかがでしたか?
秋の感じ方は、千差万別
共感が持てるモノがありましたか?
とはいえ、まだまだ残暑が厳しく秋はいつ来るのやら (ToT)

エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )

男前くん4コマ漫画:2023年8月号より

こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。



2024年に岡山県で開催される夏祭りの情報をご紹介いたします。
盆踊りや縁日をはじめ、七夕まつりや納涼祭り、
伝統的な神輿やお囃子が楽しめる人気の夏祭りをチェックしてください!!

⬛︎第36回 和文字焼きまつり
和気町の夏を照らすお祭り
場所:和気町吉井川河川公園
開催日程:2024年8月16日(金)

⬛︎第24回 おかやま桃太郎まつり
 「第29回うらじゃ」「ファミリーフェスタ」
桃太郎の伝承から生まれた踊りとステージイベントを開催
場所:岡山芸術創造劇場ハレノワ、下石井公園、下田町公園、
   イオンモール岡山1F未来スクエア、山陽新聞社さん太広場、
   表町商店街(17日のみ)、市役所筋(18日のみ)を予定
開催日程:開催日程:2024年8月17日(土)・18日(日)

⬛︎第33回 吉備高原「鬼伝祭」〜ふるさとの夏祭り〜
間近に打ち上がる花火は迫力満点!
場所:吉備高原都市さんさん広場
開催日程:2024年8月31日(土) ※花火は20時から

⬛︎ひるぜん 夏恋まつり
真庭の夏をエンジョイ!
場所:GREENable HIRUZEN
開催日程:2024年8月25日(日)

⬛︎第24回 天の川まつり
みんなの願い事を星にして天の川を創る
場所:星の郷青空市周辺
開催日程:2024年8月10日(土) ※小雨決行、雨天順延

いかがでしたか?
興味のあるお祭りはありましたか?
恋人同士で、ご家族で、お子様連れで
想い出作りにお出かけしてみては。

エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )

男前くん4コマ漫画:2023年7月号より

こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。



暑い夏の日のアイスは美味しいですよね。

日本で初めてアイスクリームが誕生したのは、明治2年(1869)、町田房蔵(まちだふさぞう)という人物が、
横浜馬車道通りで「あいすくりん」として、製造・販売したのが始まりだそうです。
当時の値段は50銭、女工の月給の半分ほどで大変高価でしたが、大赤字だったそうです。
翌年の神社のお祭りに出店して「大いに儲けた」そうです。

日本人が初めてアイスクリームを食べたのは、江戸時代末期のこと。
1860年、日米修好通商条約の書類を交換するため、徳川幕府が派遣した使節団一行が、
訪問先のアメリカでアイスクリームを食べたのが最初だといわれています。
当時のおやつといえば、桜餅や大福などだったため、冷たくて甘いアイスクリームは衝撃的だったでしょうね!

アイスクリームの発祥は、紀元前4世紀ごろ、大帝国マケドニアを樹立したアレキサンダー大王は、
ミルク、はちみつ、ワインなどに氷を加えた氷菓を好んだとされています。
そして、難攻不落の城塞都市パラオを包囲した際には、甘い飲み物に雪をかぶせて地下壕に貯蔵、兵士たちに与えました。
兵士たちはこの冷たい飲み物で元気づき、士気を高めたと記されています。

一般的に、アイスクリームは気温が22〜23℃を超えるとより美味しく感じ、25℃前後で美味しさがピークになると言われています。
冬の場合でも、暖房で暖かくなった部屋がだいたい24℃前後。
アイスクリームを食べるためには丁度よい温度のようです。
30℃になるとかき氷が食べたい人が32%、34℃に達すると52%と過半数を超えて逆転します。
気温が上がるにつれてかき氷の割合が段々と増加します。

いかがでしたか?
2023年は「最も暑い夏」でしたが、2024年は、それを上回る暑さになる可能性があるそうです。
熱中症予防の為にも、エアコンなどで外から身体を冷やす事も必要ですが、
アイスクリームやかき氷で身体の中から冷やすのも良いですよね。

エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )

男前くん4コマ漫画:2023年6月号より

こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。



てるてる坊主は、日本の風習の一つです。
「照る照る坊主」とも表記される事もあります。
翌日の晴天を願い、白い布や紙で作った人形を軒先に吊るすモノで、
「てるてる法師」「てれてれ坊主」「日和坊主」「てれれ坊主」など
地域によって様々な呼称があります。

てるてる坊主を作って直ぐに、かわいい顔を描いていませんか?
何と、てるてる坊主のやってはいけないことの1つは「顔を描いてて吊るす」事です。
実は、てるてる坊主に顔を描くと雨が降ってしまい、効果が半減するという言い伝えがあります。
1.てるてる坊主に顔を描いてしまうと、
顔がにじんで泣いてるような顔にみえて雨が降るという言い伝えです。
2.既に、江戸時代には、てるてる坊主が飾られていて、
願いが叶い晴れたお礼として、てるてる坊主に顔を描いて、お酒を供え川に流していました。
この2つの言い伝えから、願いが叶う前に顔を書いたらダメと言われるています。
晴れて欲しい日の前日に、のっぺらぼうのてるてる坊主を吊るしておき、
晴れたら感謝の意味を込めて顔を書きましょう。

てるてる坊主で、雨を願うときは
黒いてるてる坊主という様に、色による使い分けがあるそうです。
現在では、雨が降ってほしい時は、てるてる坊主を逆さまに吊るす場合もあります。

いかがでしたか?
てるてる坊主について、参考になりましたか?
近年は天気予報で明日の天気は当然の様分かっていますが、
昔は天気予報も無く「神頼み」で晴天を祈っていました。
「晴れのくに岡山」にも梅雨のシーズンが到来します。
ご準備もお忘れなく

エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )

総数39件 1 2 3 4

前のページに戻る
ページの先頭へ
L-design エルデザイン 恒松建築株式会社

〒710-0826
岡山県倉敷市老松町
5丁目629-2 Google MAP
TEL:086-441-8123
FAX:086-441-9568
建設業許可:
岡山県知事(般-4)第25279号
宅地建物取引業許可:
岡山県知事(1)第5904号

ZEH普及目標と実績
ZEH普及目標と実績

BLOG ブログ エルデザインの窓

家仲間コム

倉敷 リフォーム タカラスタンダード パートナーショップ
LIXILの認定制度リフォームマイスター 窓マイスター エクステリアマイスター 
まかせて安心 不動産 キャリアパーソン 有資格者 在籍店 全国宅地建物取引業協会連合会
エディオン サポート チェーン EDION SUPPORT CHAIN ESC

エディオンの店頭価格と同等で
購入できます!!

カテゴリー別 リフォーム 例 紹介
63例 ヒント 満載 施工 事例 集 プレゼント さしあげます
国内大手主要取引メーカー

L design MENU エルデザイン メニュー

倉敷市 エルデザイン 新築 マイホーム 
倉敷 リノベーション フルリノベーション 
奥様を応援いたします!! お掃除ラクラクリフォーム
時間や無駄を節約できる!! 省けた時間を他で有効的に使いましょう!!
電気代が倍以上の値上がり 家計逼迫 節約 倹約 節電 省エネ SDGs
節水リフォーム 毎日使うものから見直してみませんか?
侵入盗の手口や狙われやすい家には、いくつかの特徴があります。 住まいの安心を脅かす侵入盗の防犯対策として、 まずその具体的な手口をしっかりと知ることが大切です。行動パターン1  侵入盗犯は、まず留守を確かめる行動パターン2 侵入盗犯は、窓から入る 行動パターン3 侵入盗犯は、5分であきらめる 侵入手口第1位 カギの開いているところから入る43.6% 対策 確実な施錠を心がける。対策 確実な施錠を心がける。侵入手口第2位 ガラスを破って入る 39.3% 対策 ガラス破りに強い窓にする。
台風 洪水 突風 豪雪 噴火 土石流 津波 豪雨 地震 もしもに備えて 防災リフォーム
介護 負担 軽減 介護リフォーム
倉敷 ペットリフォーム ペットドア 犬リフォーム 猫リフォーム
美容リフォーム おうちdeエステ お内でエステ
冬場に多発!! 温度差で起こる 怖い ヒートショック
解体 アスベスト工事 石綿調査
岡山市 倉敷市 総社市 リフォーム 補助金
34項目の安心保証 最長10年間保証
リフォームをマンガで分かりやすく解説 キッチン編・お風呂編・トイレ編

リフォームをマンガで解説
【キッチン・お風呂・トイレ】

takagi タカギ シングルレバー 混合栓 一体型 浄水器

工事費込みで、このお値段!

確かな信頼 リピート率 66% 男前の大工います リフォーム 恒松建築 株式会社

エルデザインの15秒CM

エルデザイン 腕が良い 人柄が良い 顔が良い 三拍子 揃った 大工 

エルデザインの看板キャラ
男前大工がナニコレ珍百景で
全国デビューしました!!

弊社 主催 夏休み イベント 集まれ ちびっこ職人 Toutube 配信中

弊社主催の夏休みイベントの
様子をYouTubeで配信中!!

猫 殺処分 ゼロ 保護猫 譲渡会 活動 寄付 NPO法人 倉敷猫まもりの会 応援

殺処分ゼロを目指して
保護猫活動を応援しています。

facebook フェイスブック
X twitter ツイッター

Xは登録が必要です

X Twitter エルデザイン 社長 大工 投稿

エルデザインの社長が投稿しています

YouTube ユーチューブ
instagram インスタグラム

Instagramは登録が必要です

動画で見せる リフォーム 新築 リノベーション

Instagramが見れなかった方は
コチラからご覧ください

Ameba アメーバ BLOG ブログ
MENU