2025年04月01日
こんにちは!エルデザイン広報のながちゃんです。
リフォームを考える時、「自分でやれば安く済むかも?」「でも、プロに頼んだほうが安心かな?」と迷うことはありませんか?
実は、DIYに向いているリフォームと、プロに依頼すべきリフォームが明確に分かれているんです!
今回は、DIYとプロのリフォームのメリット・デメリット、そしてどちらを選ぶべきかの判断基準を解説します。

●DIYのメリット●
1. コストを大幅に節約できる!
DIY最大のメリットは費用が抑えられること!
プロに頼むと人件費や諸経費がかかりますが、DIYなら材料費だけで済みます。
例えば、壁紙の張り替えをDIYすると、業者に依頼する場合の半額以下でできることも!
2. 自分のペースで進められる
DIYなら好きな時間に作業ができるので、仕事や家事の合間に少しずつ進めることが可能です。
3. オリジナリティを出せる!
プロに頼むと、どうしても「既製品」や「一般的なデザイン」になりがち。
でもDIYなら、自分のこだわりを100%反映したデザインに仕上げることができます!
×DIYのデメリット×
1. 仕上がりがプロと比べて劣る可能性がある
経験がないと、塗りムラができたり、壁紙がずれたり失敗する可能性も…。
2. 時間がかかる
DIY初心者がやると、プロの何倍もの時間がかかることも。
3. 大掛かりな工事は危険!
電気・水道・ガス工事は資格が必要なため、DIYでやると違法&危険になることがあります!
★DIYに向いている人★
・自分で行うことの「やりがい」や「達成感」を感じたい!
・とにかくコストを抑えたい!
・時間に余裕がある!
・簡単なリフォームに挑戦したい!

●プロに頼むメリット●
1. 仕上がりがキレイで長持ち!
やはりプロは技術・正確性が違います。
DIYだと「なんとなく形になった」程度でも、プロに頼めば細部までキレイに仕上がり、耐久性も抜群。
浮いてきたり・気泡が見えたりと1年後の状態もきっと変わってくるはずです。
2. 修正をしてもらえるので安心!
万が一、仕上がりに不備があった場合もリフォーム会社は必ず修正に伺います。
3. 大掛かりな工事もスムーズ!
キッチンや浴室のリフォーム、配線・配管工事などは、資格がないとできないものも多いです。
プロなら、こうした専門的な工事も安全に行えます!
×プロに頼むデメリット×
1. コストがかかる
やはり、プロに依頼すると人件費や諸費用がかかるのが最大のデメリット。
ただし、仕上がりが綺麗&長持ちするので結果的にコスパが良い場合もあります!
2. 自由度が下がることも…
業者によっては「できる範囲」が決まっていることもあり、自分のこだわりを100%実現できない場合も。
★プロに頼むべき人★
・仕上がりを重視したい!
・配管・配線などの工事が必要!
・時間をかけずにリフォームしたい!

〜まとめ〜
DIYとプロを上手に使い分けよう!
「簡単な作業はDIYで節約、難しい工事はプロにお任せ」 このバランスを取るのが、一番お得なリフォームの方法です!
例えば…
●壁紙の張り替えはDIYでやって、キッチンの交換はプロに依頼する
今時は、貼って剥がせたりという壁紙がありますね
●床のリフォームはDIYの置き型フロアタイルで対応し、電気工事は業者に頼む
このように、「DIYできるところは自分でやり、難しいところはプロに頼む」のがいいかもしれません!
リフォームを検討している方は、ぜひ自分に合った方法を選んでみてくださいね😊