ブログ:エルデザインの窓

LINE

お問い合わせ

電話

HOME > ブログ:エルデザインの窓

総数306件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

DIY vs プロリフォーム どちらがお得?メリット・デメリットを解説

こんにちは!エルデザイン広報のながちゃんです。

リフォームを考える時、「自分でやれば安く済むかも?」「でも、プロに頼んだほうが安心かな?」と迷うことはありませんか?
実は、DIYに向いているリフォームと、プロに依頼すべきリフォームが明確に分かれているんです!
今回は、DIYとプロのリフォームのメリット・デメリット、そしてどちらを選ぶべきかの判断基準を解説します。



●DIYのメリット●

1. コストを大幅に節約できる!
DIY最大のメリットは費用が抑えられること!
プロに頼むと人件費や諸経費がかかりますが、DIYなら材料費だけで済みます。
例えば、壁紙の張り替えをDIYすると、業者に依頼する場合の半額以下でできることも!

2. 自分のペースで進められる
DIYなら好きな時間に作業ができるので、仕事や家事の合間に少しずつ進めることが可能です。

3. オリジナリティを出せる!
プロに頼むと、どうしても「既製品」や「一般的なデザイン」になりがち。
でもDIYなら、自分のこだわりを100%反映したデザインに仕上げることができます!

×DIYのデメリット×

1. 仕上がりがプロと比べて劣る可能性がある
経験がないと、塗りムラができたり、壁紙がずれたり失敗する可能性も…。

2. 時間がかかる
DIY初心者がやると、プロの何倍もの時間がかかることも。

3. 大掛かりな工事は危険!
電気・水道・ガス工事は資格が必要なため、DIYでやると違法&危険になることがあります!


★DIYに向いている人★
・自分で行うことの「やりがい」や「達成感」を感じたい!
・とにかくコストを抑えたい!
・時間に余裕がある!
・簡単なリフォームに挑戦したい!




●プロに頼むメリット●

1. 仕上がりがキレイで長持ち!
やはりプロは技術・正確性が違います。
DIYだと「なんとなく形になった」程度でも、プロに頼めば細部までキレイに仕上がり、耐久性も抜群。
浮いてきたり・気泡が見えたりと1年後の状態もきっと変わってくるはずです。

2. 修正をしてもらえるので安心!
万が一、仕上がりに不備があった場合もリフォーム会社は必ず修正に伺います。

3. 大掛かりな工事もスムーズ!
キッチンや浴室のリフォーム、配線・配管工事などは、資格がないとできないものも多いです。
プロなら、こうした専門的な工事も安全に行えます!

×プロに頼むデメリット×

1. コストがかかる
やはり、プロに依頼すると人件費や諸費用がかかるのが最大のデメリット。
ただし、仕上がりが綺麗&長持ちするので結果的にコスパが良い場合もあります!

2. 自由度が下がることも…
業者によっては「できる範囲」が決まっていることもあり、自分のこだわりを100%実現できない場合も。

★プロに頼むべき人★
・仕上がりを重視したい!
・配管・配線などの工事が必要!
・時間をかけずにリフォームしたい!


〜まとめ〜
DIYとプロを上手に使い分けよう!
「簡単な作業はDIYで節約、難しい工事はプロにお任せ」 このバランスを取るのが、一番お得なリフォームの方法です!

例えば…

●壁紙の張り替えはDIYでやって、キッチンの交換はプロに依頼する
今時は、貼って剥がせたりという壁紙がありますね

●床のリフォームはDIYの置き型フロアタイルで対応し、電気工事は業者に頼む

このように、「DIYできるところは自分でやり、難しいところはプロに頼む」のがいいかもしれません!
リフォームを検討している方は、ぜひ自分に合った方法を選んでみてくださいね😊

ひとくち健康ニュース No.1

こんにちは! ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです!

今回より「ひとくち健康ニュース」として新しく生まれ変わりました!!
『骨盤底筋トレーニング』のご紹介です。
記念すべき第1回目になります。



ポッコリお腹解消!!
骨盤底筋を寝ながら鍛える
子宮や膀胱・直腸などの臓器を元の位置に正くキープされるので、
尿もれや冷え性の方にオススメします!是非1度お試しください。

エルデザイン広報担当ながちゃんでした ( ^ω^ )

2025年のリフォームトレンド予測!最新の家づくり・リフォームのポイント

こんにちは!エルデザイン広報のながちゃんです。
年度末に入り、転勤や引っ越し等で暮らしの変化がある方も多いのではないでしょうか?

今回は、最新のリフォーム動向を交えながら最新の家づくり・リフォームのポイントをお伝えします(^_^)
大まかですが5つのテーマに分けて紹介します♪



@ ZEH(ゼッチ)リフォームの加速!省エネ&創エネが主流に!
キーワード:太陽光発電 / 蓄電池 / 断熱強化 / 高性能窓 等

光熱費の高騰と共に、見直すことも増えるお家の構造や設備、今年も窓や、断熱改修などに国からの大型補助金が出ることが決まっています。
うまく活用しながらお得にリフォームをするチャンスですよ。


A 防犯リフォームの強化!空き巣対策&安心な住まい
キーワード:二重窓 / 防犯ガラス / モニタードアホン / センサーライト / 防犯フィルム 等

闇バイトや空き巣被害が拡大している今、お家の安全・安心の場所に強化するために防犯対策を今一度見直す方も増えています。
窓やガラスにおいても補助金が活用できます!



Bペットと暮らす家に最適!ペットリフォーム
キーワード:滑りにくい床 / ペットドア / 消臭クロス / 傷つきにくいクロス 等

ペットと暮らすご家庭は年々増加傾向にあります。昔とは違い、室内飼いが基本となりそれに伴って、ワンちゃんや猫ちゃんがお家の中で快適に住めたり飼い主さんの掃除やメンテナンスが楽になるような商材も増えてきました。価格も取り入れやすい価格帯で、リフォームのタイミングでフローリング材やクロスを選ばれる方も多いですよ。


C水回りリフォームは「清潔・時短・エコ」が基本
キーワード:タッチレス水栓 / 食洗機 / 節水トイレ 等

日本の水まわり設備の技術は、どのメーカーも世界でも最新と言われるほど高い技術を誇っています。
また、水まわり設備の寿命目安は大体10年くらいからですが最新の設備と10年前の設備では節水効果も驚くほど高くなっておりリフォームするだけで節約やエコに繋がります。
「まだ壊れてないからとお使い頂くことも大切」ですが、買い替えていただくことで節水につながり節約に繋がる場合もあります!


D中古住宅リノベーションが人気拡大
キーワード:中古×リノベ / フルリノベ / 古民家リノベ

倉敷では空き家が年々増加、2023年のデータによると、倉敷市内には約10,000軒の空き家が存在しています。
また空き家率は約14%、これは全国平均の約13.5%をやや上回る数値で社会的問題でもあります。

そういった空き家を中古住宅をリノベーションする選択をする方も増えています。
新築を建てるよりコストを抑えながらマイホームを手に入れる1つの手段として、需要が高まっているように思います。



2025年のリフォームトレンドは、「省エネ・快適性」 !
デザインでいうと
・ブルックリンスタイル カフェ風 の内装デザインが流行
・北欧デザイン(木目+シンプル+モノトーン)
・和モダン が人気です!

補助金を上手に活用しながら、最新の設備&施工技術を取り入れて快適な住まいを実現しましょう!

岡山出身 いまがわゆい の おきらく京都暮らし Vol.43

こんにちは! ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです

本日は、弊社ニュースレター
「ひだまり新聞」に連載中の
イラストレーター、いまがわゆいさんの
イラストのご紹介です。



帰省の由来
帰省は中国の漢詩に由来するといわれており、本来の意味は「祖父母をかえりみること」です。
帰省というと地元の両親や友達に会うことを楽しみにしている人も多いでしょうが、
それだけでは本来の帰省とは言えないのかもしれません。

帰省が使われるようになったのは明治時代
日本で帰省という言葉が根付いたのは明治時代の頃といわれています。
江戸時代でも、「藪(やぶ)入り」といわれるお正月とお盆に奉公人が自宅に帰れる休暇がありました。
その日1日だけ自宅に帰る場合は「帰省」ではなく「宿(やど)下がり・宿入り」といわれていたようです。
国内の移動が困難で休みも十分にとれなかった江戸時代では、
年に1〜2回の帰省は祖父母をかえりみる貴重な機会だったのでしょう。
しかし、移動手段や生活様式が多種多様に発展した現代では、
本来のように1年に1〜2回の祖父母をかえりみる休暇、
といった意味合いはなくなってきています。

単身赴任先から自宅に帰るときも「帰省」?
単身赴任先で「帰省先」を問われた際、「自宅」と記載した例があったそうです。
確かに単身赴任中、休暇をもらって帰る先は自宅かもしれませんが、
厳密には「帰省」の意味とは異なるでしょう。

帰省が集中してしまう事は、如何なのか?
年末年始・ゴールデンウィーク・お盆休み・シルバーウィークにどうしても帰省が集中します。
子供や父母の休日が一緒になる大きなお休みなので帰省する!という事なんでしょうが、
最近は国の政策で3連休が多くあります。
確かに皆んなと同じ休日を利用すれば親戚や友人なども帰省していて
懐かしい顔が見れるんでしょうけど、
わざわざ渋滞の中、満員電車の中、大荷物と家族で大移動をしなくても良いのでは?
と、ついつい考えてしまうのは、私だけでしょうか?
分散帰省もアリだと思います。

エルデザイン広報担当
ながちゃんでした! ♪(´ε` )

【地域貢献活動】学生応援!!


2025年3月30日(日)開場 14:00 開演14:30)入場料:500円
倉敷市芸文館にて、倉敷南高等学校 吹奏楽部・合唱部 の定期演奏会が開催されます!!

曲目:歌劇「トゥーランドット」より、ミュージカル「レ・ミゼラブル」より、
合唱曲「坂本九メドレー」(本校オリジナル)、スーパーマリオブラザーズ、南高スペシャルメドレー 他

購入方法は、
@事前購入⇒南高等学校部員を通じて購入ができます。また、本南高等学校事務室にて取り扱いをしております。
その他購入方法についてご質問・ご相談がございましたら、吹奏楽部顧問の貫井(ぬくい)、尾崎までお尋ねください。(Tel: 086-423-0600)

A当日購入⇒前売りの状況にもよりますが、予定では、100席ほど当日券での販売を予定しています。
(前売りの状況によっては、当日販売数を変更する可能性があります。)
販売開始日:1月20日(月)より販売を開始します。


地域の貢献活動の一環として協賛させて頂くご縁を頂きました。素敵なご縁をありがとうございます。
「人を楽しませる音楽、これすなわち南高サウンドなり」をモットーに、
笑顔と感動そして感謝の気持ちをお届けできる音楽を目指し、日々練習に励んでいるそうです!!

お近くにお住まいの方・音楽が好きな方  ぜひその勇姿を見に行かれてはいかがでしょうか((o(。>ω<。)o))
そして会場でもらえるパンフレットのどこかに男前くんがいますので、ぜひぜひ探してみてくださいね

以上、エルデザイン広報のながちゃんでした!!

男前くん4コマ漫画:2024年3月号より

こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。



ホワイトデーとは、一般的にバレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性が
そのお返しとしてキャンディ、他にもマシュマロ、ホワイトチョコレートなどの
プレゼントを女性へ贈る日とされる。
バレンタインデーとセットになったイベントで、日本の年中行事となっています。
現在の市場規模は約750億円に上ると言われる。

【ホワイトデーの由来】
1977年に福岡市の菓子店・石村萬盛堂が「マシュマロデー」という
イベントを始めたのがきっかけと言われています。
1978年に全国飴菓子工業協同組合が「飴菓子業界の総意」としてホワイトデーを決定し、
1980年に第1回ホワイトデーが開催されました。
バレンタインデー直後は菓子業界が忙しいため、
菓子業界や流通業界にとって都合のよい1カ月後にしたという説もあります。

【ホワイトデーのお返しに人気のアイテム】
ブランドチョコレート、ハンドクリーム、マカロン、クッキー、紅茶のギフト、
焼き菓子、ポーチ(レディース、入浴剤、キャンディー、 バウムクーヘン。

【ホワイトデー否定派が66.2%】
ホワイトデーはあってほしいかという質問については、
6割以上が無くてもいい、無くなってほしいという意思を示しました。
バレンタインデーとの比較でもホワイトデーは否定派の意見がやや強い傾向です。
また、男女で比較した際にも意識の違いがでており、
6.2pt差で男性の方がホワイトデーに否定的と言えます。
「絶対になくなって欲しい」は女性の約2倍になっており、より廃止を望む人が多いようです。
全体を通じてバレンタインデーの方がイベントとしての盛り上がりや商品への期待値が高い傾向があり、
女性が男性に買う文化が無くなってきているため、
お返しの日としてのホワイトデーは薄れてきていると考えられます。
一方で、お菓子やスイーツを食べる日という意識が強くなってきているので、
バレンタインのような訴求を増やすことで、
ホワイトデーも盛り上がりを取り戻せるのではないでしょうか。

男性諸君!いかがでしたか?
男性の回答で最も多かったのが「あげる相手がいない」
バレンタインデーのトレンドが「自分の楽しみ」に変化したことで、
ホワイトデーにも影響しているんでしょうか?

エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )

【地域貢献活動】学生応援!!



2025年3月20日(木・祝日)岡山シンフォニーホールにて、関西高等学校 吹奏楽部 の第50回定期演奏会が開催されます!
入場料1000円:開場17時30分・開演18時です。

1部 ENJOY THE WINDS 吹奏楽のオリジナル作品など
2部 ENJOY OB SOUNDS 前顧問追悼演奏
3部 ENJOY MUSIC   100人の男子で演奏

今年は、特別企画として『おかやま吹奏楽男祭り』を開催!中高生の男子吹奏楽部員は全員集合ということで
9月に埼玉県和光市で開催された『吹奏楽秋の男祭り2024』に参加したホットなステージを、岡山の男子吹奏楽部員の皆さんにも体験してもらいたい!と企画したそうです。前顧問の先生への追悼演奏や恒例のおもしろ企画『KANZEIセレクション』も準備しています。
これまでの伝統を築いてくださったOBの皆様、そして応援してくださるすべての皆様に感謝の気持ちを込めてステージに臨みます。



ことの発端は 去年2月の某日、吹奏楽部の学生さんがエルデザインに訪ねてきました。
「演奏会をするのでよろしければ協賛頂けませんか!!」 突然の訪問に驚きましたが、学生さんのお願いならば聞くっきゃない!!
地域の貢献活動の一環として協賛させて頂くご縁を頂きました。素敵なご縁をありがとうございます。

関西高等学校 吹奏楽部は男子校ならでは、演奏者全員が男子の小編成で成り立っています。
数々の受賞をするなど、実力の持ち主です。

日頃は、保育園や老人福祉施設、各種イベントへの依頼演奏、支援学校との交流など、年間に数多くの演奏会をこなすなど精力的な活動をされています。

お近くにお住まいの方・音楽が好きな方  ぜひその勇姿を見に行かれてはいかがでしょうか((o(。>ω<。)o))
そして会場でもらえるパンフレットのどこかに男前くんがいますので、ぜひぜひ探してみてくださいね♫

以上、エルデザイン広報のながちゃんでした!!

3月の男前くん

こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです!


ふわり春あかり 白壁の町
倉敷に春の訪れをつげる夜のイベント「倉敷春宵あかり」。
倉敷美観地区一帯をやさしくあたたかなあかりで演出し、
皆様に春の宵をお楽しみいただくイベントが今年も開催されます。

開催期間:2025年3月30日(日)まで開催 ※小雨決行
開催時間:18:00〜21:00
開催場所:倉敷美観地区一帯
主催:倉敷春宵あかり実行委員会 TEL.086-421-0224
倉敷市/岡山県/倉敷商工会議所/(公社)倉敷青年会議所/
    (公社)倉敷観光コンベンションビューロー/OHK岡山放送
後援:西日本旅客鉄道株式会社岡山支社/山陽新聞社/産経新聞社
協力:倉敷芸術科学大学メディア映像学科/倉敷まちづくり株式会社/
   晴れの国岡山農業協同組合/倉敷光作所/くらしき宵待ちGARDEN/
   倉敷アイビースクエア/株式会社三楽/倉敷東小学校/倉敷本通り商店街桔梗の会/
   倉敷市立美術館/キャンドルフェアリー/きび美ミュージアム/本町のきしたバル

県外の有名観光地へ旅行に行くのも良いですが、
地元、倉敷の素敵な観光地へ出掛けるのも良いモノですよ

エルデザイン広報担当ながちゃんでした( ^ω^ )

カラダにいいこと:かんたん!おうちストレッチ Vol.36

こんにちは! ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです!

『スロープブリッジ』のご紹介です。
第36回目になります。



裏ももを鍛えて太ももスリム!!
「痩せたいけれど、きつい運動や筋トレはちょっと…」という、
身体を動かすのが苦手な人は意外と多いのではないでしょうか。
ダイエットしているのになかなか痩せない…
そんな方にオススメします!是非1度お試しください。

エルデザイン広報担当ながちゃんでした ( ^ω^ )

岡山出身 いまがわゆい の おきらく京都暮らし Vol.42

こんにちは! ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです

本日は、弊社ニュースレター
「ひだまり新聞」に連載中の
イラストレーター、いまがわゆいさんの
イラストのご紹介です。



京都国際マンガミュージアムとは
京都市中京区の旧・龍池小学校跡地にある日本最大の漫画博物館です。
国内外の漫画に関する貴重な資料を集める日本初の総合的な漫画ミュージアムとして2006年11月25日に開館。
貴重な歴史資料、現代の人気作品、世界各国の名作など約30万点を所蔵している。

一般公開のギャラリーゾーン、研究ゾーン、資料収蔵ゾーン、地域利便施設によって構成されており
常設展示、企画展示、龍池歴史記念室の他、ミュージアムショップ、喫茶が併設されている。
ミュージアムの顔としては、総延長200メートルの書架に5万冊が並ぶ「マンガ本の壁」がある。
また屋外の芝生にマンガを持ち出して読むことが可能。
一度チケット購入すれば、その日の内なら何度でも再入場も可能である。

世界各国の日本マンガの現地版や日本以外の国のマンガが書庫に3万冊以上収蔵されるほか、
開架に約5,600冊が設置されている。

利用案内
●開館時間
10:30 - 17:30
最終入館時間は17:00
特別イベント開催時などに延長する場合あり
●休館日
毎週水曜日(休祝日の場合は翌日)
年末年始およびメンテナンス期間
●入館料
大人 900円 / 中高生 400円 / 小学生 200円
特別展については別途必要
障害者の場合、療育手帳や障害者手帳を見せれば無料で入れる。
●年間パスポート
大人 6,000円 / 中高生 3,600円 / 小学生 1,200円
有効期限は、発行日より1年間
※有効期限の最終日が休館日にあたる場合は、直前の開館日まで有効となります。

アクセス
●京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池駅」 2番出口すぐ。
なお烏丸御池駅は烏丸通(南北方向)と御池通(東西方向)の交差点の下にあるが、
2番出口は御池通側に出てくる(北西角の西側)。
ミュージアムは烏丸通側(北西角の北側)にあるので、そのまま歩くとたどり着かない。
地上に上がったら後ろを振り向いた所にある交差点を左折して烏丸通を北へ歩くこと。
●京都市バス(15、51、65系統)・京都バス(61、62、63系統)「烏丸御池」停留所下車すぐ
※駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。

ミュージアムの混雑が予想される曜日や時間帯は、土曜、日曜、祝日の13時から17時までです。
平日は比較的混雑することなく、土曜、日曜、祝日の場合でも午前中であれば混雑を避けて楽しむことができます。

エルデザイン広報担当
ながちゃんでした! ♪(´ε` )

総数306件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

前のページに戻る
ページの先頭へ
L-design エルデザイン 恒松建築株式会社

〒710-0826
岡山県倉敷市老松町
5丁目629-2 Google MAP
TEL:086-441-8123
FAX:086-441-9568
建設業許可:
岡山県知事(般-4)第25279号
宅地建物取引業許可:
岡山県知事(1)第5904号

ZEH普及目標と実績
ZEH普及目標と実績

BLOG ブログ エルデザインの窓

家仲間コム

倉敷 リフォーム タカラスタンダード パートナーショップ
LIXILの認定制度リフォームマイスター 窓マイスター エクステリアマイスター 
まかせて安心 不動産 キャリアパーソン 有資格者 在籍店 全国宅地建物取引業協会連合会
エディオン サポート チェーン EDION SUPPORT CHAIN ESC

エディオンの店頭価格と同等で
購入できます!!

カテゴリー別 リフォーム 例 紹介
63例 ヒント 満載 施工 事例 集 プレゼント さしあげます
国内大手主要取引メーカー

L design MENU エルデザイン メニュー

倉敷市 エルデザイン 新築 マイホーム 
倉敷 リノベーション フルリノベーション 
奥様を応援いたします!! お掃除ラクラクリフォーム
時間や無駄を節約できる!! 省けた時間を他で有効的に使いましょう!!
電気代が倍以上の値上がり 家計逼迫 節約 倹約 節電 省エネ SDGs
節水リフォーム 毎日使うものから見直してみませんか?
侵入盗の手口や狙われやすい家には、いくつかの特徴があります。 住まいの安心を脅かす侵入盗の防犯対策として、 まずその具体的な手口をしっかりと知ることが大切です。行動パターン1  侵入盗犯は、まず留守を確かめる行動パターン2 侵入盗犯は、窓から入る 行動パターン3 侵入盗犯は、5分であきらめる 侵入手口第1位 カギの開いているところから入る43.6% 対策 確実な施錠を心がける。対策 確実な施錠を心がける。侵入手口第2位 ガラスを破って入る 39.3% 対策 ガラス破りに強い窓にする。
台風 洪水 突風 豪雪 噴火 土石流 津波 豪雨 地震 もしもに備えて 防災リフォーム
介護 負担 軽減 介護リフォーム
倉敷 ペットリフォーム ペットドア 犬リフォーム 猫リフォーム
美容リフォーム おうちdeエステ お内でエステ
冬場に多発!! 温度差で起こる 怖い ヒートショック
解体 アスベスト工事 石綿調査
岡山市 倉敷市 総社市 リフォーム 補助金
34項目の安心保証 最長10年間保証
リフォームをマンガで分かりやすく解説 キッチン編・お風呂編・トイレ編

リフォームをマンガで解説
【キッチン・お風呂・トイレ】

takagi タカギ シングルレバー 混合栓 一体型 浄水器

工事費込みで、このお値段!

確かな信頼 リピート率 66% 男前の大工います リフォーム 恒松建築 株式会社

エルデザインの15秒CM

エルデザイン 腕が良い 人柄が良い 顔が良い 三拍子 揃った 大工 

エルデザインの看板キャラ
男前大工がナニコレ珍百景で
全国デビューしました!!

弊社 主催 夏休み イベント 集まれ ちびっこ職人 Toutube 配信中

弊社主催の夏休みイベントの
様子をYouTubeで配信中!!

猫 殺処分 ゼロ 保護猫 譲渡会 活動 寄付 NPO法人 倉敷猫まもりの会 応援

殺処分ゼロを目指して
保護猫活動を応援しています。

facebook フェイスブック
X twitter ツイッター

Xは登録が必要です

X Twitter エルデザイン 社長 大工 投稿

エルデザインの社長が投稿しています

YouTube ユーチューブ
instagram インスタグラム

Instagramは登録が必要です

動画で見せる リフォーム 新築 リノベーション

Instagramが見れなかった方は
コチラからご覧ください

Ameba アメーバ BLOG ブログ
MENU