2023年04月13日
こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。
キャッシュレス時代の今!小銭はお財布の邪魔者!?
小銭の両替に手数料が必要になったお話ししは
2023年2月16日 いまがわゆいのおきらく暮らし Vol.18でも
説明しましたよね?
小銭が本当に邪魔者の時代が来たようです
賢い小銭の使い方5選
1.ATMに入金する
メガバンク等は預け入れ手数料が無料なので貯金ができます
※ゆうちょ銀行や手数料が必要な銀行もあるのでご注意ください
2.PayPayにチャージする
PayPayは1000円以上であれば1円単位でチャージできます
3.駅などでSuicaにチャージする
通勤の際に駅に設置されているPASMO対応の自動券売機に
硬貨を投入するればATMに行く手間も省けます
4.買い物の際、セルフレジに投入する
大量に投入すると硬貨が詰まったり、お店によっては枚数制限があるので、
常識の範囲内で利用しましょう
5.ゆうちょ銀行からユニセフに寄付して所得税を減らす
窓口での振込みなら硬貨取り扱い手数料は無料ですし、
寄付金控除の対象で、所得も減らせます
皆さんも試してみてください


当ブログの内容は、公式LINEでも配信中です。
ぜひ、お友達登録してくださいね。
倉敷のリフォーム屋さんから週二回ペースで配信しております!
エルデザイン広報担当ながちゃんでした!