2024年05月17日
こんにちは!! エルデザイン広報のながちゃんです。
本日の山陽新聞にて、「岡山県内 広がる宅配ボックス」という記事がありました。
これは2024年物流問題に伴って「宅配ポスト」の需要が高まっていると言う内容でした。
皆さんのお家には宅配ボックスがついていますか? 「戸建て住宅」の設置率は今だ31.1%と過半数にも満たないのが現状です。
約7割の方が「配達時間が大体決まっていてもいつ来るか分からない」「受け取りを待たないといけない」と言う宅配便のストレスを感じているそうです。
これらのストレスを減らすことができるのも「宅配ボックス」の大きな利点ですね。
改めて宅配ボックスって何?簡単に取り付けられるの?など疑問にお答えしたいと思います!!
〜宅配ボックスは簡単に取り付けられるの?〜
宅配ボックスとは、主に宅配便の荷物を受け取るための専用の収納スペースのことを言います。
戸建てで言うと、玄関前に置く型やポストやインターフォンと一体になった型などがあります。
後付けでも設置可能なので、今お考えの方も設置することができます♫

〜宅配ボックス設置のメリット〜
・24時間受け取り可能
家にいない時間帯でも宅配ボックスに荷物を受け取ることができるため、
再配達の手間が省け、時間に関係なく荷物を受け取れるので、共働きが増え日中お家にいない方も自由に受け取られて非常に便利です。
・盗難防止で安心
置き配など玄関先に配達された荷物が盗まれるリスクを減らします。 ・・・等々、荷物が確実に受け取られる安心感が得られます。
その他にも、プライバシーの保護や配達業者の負担軽減、環境への配慮など、多くのメリットがあります。
今後もますます普及していくことでしょう。
スマートフォンとつながることで、もっと荷物の受け取り・集荷が安心スマートになった話題の宅配ボックスもおすすめです。

宅配ボックスの設置は配達業者の負担や再配達によるコスト削減・
2024年物流問題の解消の一つとして私たちができることの1つかなと思いました(^^)
見積もりや商品の提案などお気軽にご相談ください♫