こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです。

バレンタインデーとは?
古代ローマにおいて2月15日のルカペリア祭りや、
その前日に当たる2月14日女神ユノー(結婚生活の守護神)の祝日は、
男女の出会いの日として親しまれていました。
それが、恋人たちの愛のために犠牲となったヴァレンティヌスの逸話をきっかけに、
キリスト教徒にも「恋人たちの日」として認知されるように。
なぜバレンタインデーにチョコをあげるのか?
諸説ありますが、チョコレートメーカーが1950年代後半に始めたキャンペーンがきっかけ、という説が有力。
そこから各メーカーがハート型のチョコレートを発売したり、
宣伝広告に力を入れたりして盛り上げ、
1970年代後半には「女性が好きな男性にチョコレートを贈る日」として定着しました。
なぜバレンタインデーは女子からなのか?
これまた諸説ありますが、チョコレート会社の広告が始まりとされています。
当時のチョコレート会社がバレンタイン商戦でキャンペーンを展開したことから、
「女性が好きな男性にチョコレートを贈って告白する日」として、
バレンタインデーが浸透していったのです。
バレンタインデーに女性からチョコを渡すのは日本だけ?
実は女性が男性へチョコレートを贈って好意を伝える日とされているのは日本だけです。
海外のバレンタインデーは、愛の守護神とされている聖ウァレンティヌスに因んだ祭日に由来することから、
大切な人へ贈り物をして愛や感謝を伝える日とされています。
バレンタインデーを禁止している国・祝わない国はあるの?
バレンタインデーの由来となったバレンタイン司祭は、キリスト教の司祭でした。
そのため、イスラム教国であるサウジアラビアでは、
バレンタインを祝うことは国が禁止しています。
また、ブラジルには 6月14日に恋人の日があるため、
バレンタインデーは祝わないんだとか。
バレンタインデーで有名な国はどこですか?
イタリア:バレンタインデー発祥の国とされるイタリアでは、2月14日は「サン・ヴァレンティーノ」と呼ばれています。
フランス:バレンタインデーに恋人同士や夫婦など決まった相手にプレゼントをします。
皆さん、ご存知でしたか?
どうやら日本では、チョコレートメーカーにマンマと乗せられて
女性が男性にチョコレートを贈る日として定着したようですね(笑)
本命チョコ・義理チョコ・友チョコ・世話チョコ・自分チョコ・逆チョコ
女性の皆さんは今年のバレンタインデーは何個渡しますか?
男性の皆さんは今年のバレンタインデーは何個貰えそうですか?
エルデザイン広報担当
ながちゃんでした ( ^ω^ )